VIP会員
製品の詳細
製品の紹介
詳細な概要:
一体化デルタバ流量計見積もりは挿入式流量測定計器である。配管に1本のデルタバセンサを挿入し、流体がセンサを流れると、その前部の迎流方向に高圧分布領域が生成され、その後部に低圧分布領域が生成される。
広範な使用:乾燥ガス、湿気ガス、液体または蒸気を測定する媒体に使用でき、誘電率に制限されない。特殊なプローブ材料とパイプ接続材料を有する、高密度の塵埃物質を有する媒体に対しては、オンラインパージ装置を使用して、多種の運転状況での柔軟な運用を保障することができる。
配管動力損失が小さい(圧損が小さい):通常の均速管の圧力損失はオリフィスプレートよりずっと小さく、オリフィスプレートの5 ~ 10%しかない、一方、圧損が小さいため、差圧が小さく(高圧と低圧の差圧)、差圧トランスミッタの選択に対する要求が高まり、コストが増加し、そうしないと、レンジがフルレンジにならないため、トランスミッタの出力精度が低下する。だから良いプローブは圧損と差圧の両方を考慮しなければならない。一体化デルタバ流量計の曲面設計はこの要素を十分に考慮し、断面自体は対称であり、曲面は3つの部分(下図)に分けられ、正面部分は平滑な部分であり、プローブを平滑に媒体と接触させる、第二部分は加速段であり、媒体の流速を平均3倍加速し、媒体との接触面を増加することにより、対面段の圧力を高める、第三部分は高低圧境界スパイクであり、突然抵抗が消失し、プローブの後ろに低圧域が形成され、実際のカラーレートスペクトルは媒体流速の変化を十分に反映することができる。
統合デルタバ流量計の見積もり機能の特徴:
1、差圧信号が安定し、測定精度が高く、塞ぎ止め設計、特に超小管径と超大管径及び高圧管の測定に適している、
2、一体化二重空洞構造、強度が高く、高温高圧を適用する場合、
3、応用範囲が広く、各種寸法の円管と角管に適応する;
4、圧損が小さく、エネルギー消費が低く、メンテナンスが免除される、
5、プローブ設計の新たな疑問、構造が独特である、
6、温度、圧力測定を持ち、密度補償を行うことができる、
7、穴が小さく、取り付けが便利で、直管段の要求が低く、オンラインで圧力をかけて取り付けと点検修理ができる。
統合デルタバ流量計の見積もりのインストールとメンテナンス:
一体化デルタバ流量計の設置要求:
1、I型のセンサに対して、検出レバーと配管を一本に溶接し、取り付け時にセンサを流体の流れ方向内にしなければならない。プロセスパイプの内径とセンサーの内径*、または少なくとも上流直管セグメントに要求される長さ範囲内でセンサーの軸線とパイプ軸線の角度はできるだけゼロであることが要求される。他のタイプのセンサはその検出レバーをプロセスパイプに挿入し、取り付ける際には総圧孔が流速方向に正対する必要があるほか、センサ検出レバーがプロセスパイプの軸線に垂直であり、その許容する位置角圧偏差を保証しなければならない。
センサの総圧孔中心とパイプ軸線の角度は7°センサ検出レバーより小さくパイプ直径方向に底部に挿入し、その角度偏差は7°より小さい垂直パイプセンサはパイプ水平面のパイプ円周360に沿った任意の位置に取り付けられ、高低圧圧管は同じ平面上にあるべきで、図6(a)に示すように、液体を測定する時、下側に傾斜して設置すること。ガスの蒸気を測定するときは、上に傾けて取り付けなければならない
2、直管セグメント
センサは速度面積法を基礎としているため、近似積分理論を用いて、より多くの点で記述されている。分布方程式は、十分に発展した速度分布条件の下で確立されている。したがって、理想的な分布を得るためには、センサの前後に一定の長さの直管セグメント番号の均速管流量センサ取り付け位置の上流側A下流側Bに整流器無整流器同一平面異平面がある必要がある。
1、90°エルボ又は三方6 D 7 D 9 D 3 Dがある、
2、同一平面内に2つの90°エルボ8 D 9 D 14 D 3 Dがある、
3、異なる平面内に2つの90°エルボ9 D 19 D 24 D 4 Dがある、
4、パイプ直径の変化(収縮または拡張)8 D 8 D 8 D 3 D、
5、部分的に開放されたゲートバルブ、ボールバルブまたは他のスロットルバルブ8 D 8 D 8 D 3 D。
メモ:(1)表の「D'はパイプ内径です。(2)パイプセグメントが不足している場合、上流はパイプ全長の70%を占め、下流は30%を占めなければならない。この場合も安定した表示値を与えることができるが、精度は低下する。センサをクランプする装置は漏れず、ゆるまず、変位しないことを保証しなければならない。
一体化デルタバ流量計の選択:
プロジェクト
|
コード#コード#
|
説明
|
||||||
CS-LGB
|
|
ホモダイン流量計
|
||||||
センサタイプ
|
D
|
|
デルタパ流量計
|
|||||
W
|
|
威力バール流量計
|
||||||
A
|
|
牛巴流量計
|
||||||
メディアタイプ
|
Y
|
|
えきたい
|
|||||
Q
|
|
ガス
|
||||||
Z
|
|
スチーム
|
||||||
りゅうたいおんど
|
|
2
|
|
<200℃
|
||||
5
|
|
<500℃
|
||||||
りゅうたいあつりょく
|
|
1
|
|
≤1.6MPA
|
||||
2
|
|
≤4.0MPA
|
||||||
3
|
|
≤6.3MPA
|
||||||
4
|
|
≤10.0MPA
|
||||||
5
|
|
≤25.0MPA
|
||||||
せいど
|
|
1
|
|
レベル1.0
|
||||
2
|
|
レベル1.5
|
||||||
3
|
|
レベル2.5
|
||||||
接続方法
|
|
1
|
|
ねじ込み接続
|
||||
2
|
|
フランジ接続
|
||||||
こうけい
|
|
DN
|
数字で表す(公称通径)
|
|||||
添付ファイル(オプション)
|
|
F
|
取り外し可能取付ボールバルブ付き
|
|||||
|
J
|
カットオフバルブ付き
|
||||||
|
L
|
ふくすいかん
|
||||||
|
S
|
さんぽうべんぐん
|
||||||
|
CB
|
ディファレンシャルトランスミッタ
|
||||||
|
XJ
|
りゅうりょうせきさんけい
|
||||||
|
BC
|
温圧補償帯温度と圧力センサ
|
オンライン照会